【BBCF】ナイン反省会 対テイガー編 1

お疲れ様です金平糖です。

対テイガーの勝率が悪く、愛知にはテイガーがたくさんいるので記事にしとこうと思います。

ぶっちゃけフレームとか詳しいことわからない人間で、感覚プレイが多いので間違ってたら教えて下さい...。そのための反省でもありますが。

個人的には4:6ぐらいでナイン不利です。僕が下手くそなだけなので世間の評価はわからんです。



立ち回り

 基本はリーチの長いこちらが有利、かつ図体がでかいので魔法を所持しやすい。

 2X3C以外の打撃と魔法全般をスレッジで止められる。ナインが空にいるとテイガーはスレッジで全て防げる。スレッジ溜めてるところにJ2Xを当ててjcして魔法1貰って逃げる立ち回り。J2BJ2Cを少しずつ当ててウヴァロを作り高空で発動すると、テイガーはスレッジで範囲外へ逃げようとするので3Cで転ばせてコンボ。

 前ステ上ステJ2Xの強襲は読まれると2Cに負けるので前ステ後ろステで釣ったり前々ステで逃げたりする。

 クンツァイトもスレッジに止められるのでスレッジを擦っている場合が多い。2C>遅らせ3Cで対処したい。3Cクンツァイトでも3C>ルベライトでもコンボに行ける。ゲート後ろ歩きで安全策を取るも良し。

気をつけること

磁力

100%磁力がつかないまま試合が終わることはないのでついた時は逃げ気味の行動を取る。

前ステ上ステはコレダーで吸われるのでやらない。やるとしてもジャンプ後ろステ下ステ着地を意識。


スパークボルト

 まずどのキャラでも一緒だとは思いますが、スパークが溜まっている時に迂闊な行動をしない。ナインだとステップでスパーク避けられますので、ガードして付けられないようにする。ステップ出ずに普通に食らうことがあって辛いのですが、後ろステ上ステだと後ろ歩き中に失敗しないかなぁ、と。ここは人によるとは思いますが、2回ステップすれば事故って当たることもないかと思われます。


OD

 ナインの攻撃は硬直が長くキャンセルODからのGETBがものすごく刺さります。5Xや2XをODで透かされると諸々確定なので、ODあるか確認して4Xを刻むか、5X1回当ててジャンプするようにする。

磁力がない状態でもガーキャンODから磁力付けられて~みたいな場面も多いのでガーキャンODはケアしたいところ。4Xを2回押すと2回めが5Xに変わる仕様のおかげで4X連打にgcODGETBでさようなら。


ガジェットフィンガー

今作から離れるようになって多少楽に。ガジェ後はあちらの5Aが届かないので後ろステップが安定。ですが、後ろステップは読まれてると溜め6Aに負けます。気合の前ステもありっちゃあり。後ろ歩きは3C引っかかるのでよろしくない。


細かい対策

  • スレッジは足属性無敵がないので3Cやアズライト(236236C)で勝てる。
  • パニッシャー(236236A)は飛び道具属性無敵なのでスパークを読めたら透かしてダメージを取れる。
  • パニッシャーは演出が長いのでスレッジに撃ちこめばスレッジ終わり際にダメージを取れる。

とはいえ勝率悪いのでコレが正しい!と言える説得力がない...orz

CPのマコト使ってた時からテイガーは苦手中の苦手だったので、単に理解できてないだけかなぁ...。

25段まで行ったことがない程度のパンピーなので頑張ります。

こんぺブログ

~格ゲーのこととか趣味のなんやかんや書くアレ~

0コメント

  • 1000 / 1000