【BBCF】ココノエ セットプレイメモ

ここからがほんとうのはじまりだ


はい。ココノエの本領ゾーンです。コレまた自分が使ってる補正切りや起き攻めなどをメモしていきます。もっとあったら教えてください...こっちが教えてほしいくらいです。

多分記事が縦に長くなる予感。

中央コンボ→こちら

端コンボ→こちら

投げコンボ→こちら


履歴

追記:5/26 

  • 地上D設置時コンボ
  • ~2C>5D>5B>5C>Hバンカー>5Aからの連携

予備知識

中段

  • 6B・JB・J2C・JA(1段目)(CPから変わって無ければ)

下段

  • 2B・3C(1)

以上の通り少ないです。2Aは上段に変更されました。

6Bは見てから立てる人も多くモーションも大振りです。ですが、6Bは攻撃レベルが上がり、6B>5Cの間を直ガ昇竜されなくなりました。

6BやJ2Cは当たれば強いですが、遅らせ2B等の入れっぱ狩りや暴れ潰し5C2C、投げも使っていきましょう。

ガードされてもjcできる技

  • 5A・5B・6A

J2Cへ行くために覚えましょう。5Aは3回まで刻めます。

中央連携

  • 相手の後ろの重力発動>2Bor6Bor投げ
3Cを嫌って遠めでウロウロしている相手を一気に引き寄せて触ります。突進技持ち等に注意。

  • 6D>火球>ガード確認転移>固めてから>J2C>アクティ
遠距離から触りに行く時の基本。飛ばれてたり何かで火球消えてる時にワープすると危険。
  • B雷設置>6D>アクティ>転移
古来からある雷転移。3D9Dでも出来ます。火球も一緒に飛ばして上を意識させながら転移すると良し。
※当たり前ですが重力より後ろにいる相手はこっち向けて飛ばせません。
  • ~3C>B雷>スライド2A>転移
近め3Cからの転移めくり。めくったあとはH6A>6C>J8D>ソリッド~。
  • ~3C>遅らせB雷>投げ
相手の受け身とか雷のタイミングによって紫投げになったりします。
  • ~3C>B雷〆~J2C>B雷ヒット>H6A>6C>J8D>ソリッド>JB>アクティ>6B>5C>A火球〆
雷置いたあとのJ2C始動コンボ。中央でガッツリ減るのでよく使います。


地上D設置時コンボ

設置小パン

  • 5A>5B>アクティ>H6A>6C>J8D>ソリッド>JB>アクティ>6B>5C〆 3G
  • 5A>5B>アクティ>H6A>6C>J8D>ソリッド>JB>アクティ>B雷>2C>6B>5C〆 3G
  • 5A>5B>アクティ>H6A>6C>J8D>ソリッド>JB>アクティ>B雷>2C>6B>(cOD>)A超火球>5D>飛天〆 4G
アクティ付近で攻撃を当てた時アクティH6Aが繋がります。

設置めくり中段

J2CがCFからバウンドするようになり、J2Cアクティから拾えるようになりました。

~2C>5D>5B>5C>9hj>J2Cとすることでめくり中段になります。

  • J2C>アクティ>5B>5C>3C>バンカー〆 1G
  • J2C>アクティ>5B>6A>6C>5B>5C>3C>バンカー〆 1G
  • J2C>アクティ>5B>6A>6C>5B>5C>3C(1)>4D>5C>バンカー>バンカー〆 2G
  • J2C>アクティ>5B>6A>6C>J8D>ソリッド>JB>アクティ>6B>5C〆 3G
  • J2C>アクティ>H6A>dl6C>J8D>ソリッド>JB>アクティ>6B>5C〆 3G
  • J2C>アクティ>H6A>dl6C>J8D>ソリッド>JB>アクティ>B雷>2C>6B>5C〆 3G
  • J2C>アクティ>H6A>dl6C>J8D>ソリッド>JB>アクティ>B雷>6B>A超火球>5D>飛天〆 4G

設置中段

6Bは強制しゃがみ喰らいになるので5B>2C、2C>6Cが繋がります。

  • 6B>アクティ>5B>2C>微ダ5B>5C>3C>バンカー〆 1G
  • 6B>アクティ>2C>6C>J8D>JB>アクティ>6B>5C>3C>バンカー〆 3G


~2C>5D>5B>5C>Hバンカー>5Aからの連携

Hバンカーで爆弾がつくのを利用した連携群。

Hバンカーが立ちよろけ、その後5Aが強制ガードなのを利用する。5D5B6A5B5CHバンカーでもできるがソリッドを使う場合5Dが途中で切れる。


下段択

dl2Bにすることでジャンプ入れっぱと暴れを狩ります。

  • dl2B>5B>5C>Hバンカー>爆発>【6B>5C>3C(1)>Hバンカー>爆発】×3>5C〆
  • dl2B>5B>5C>2C>爆発>22B>6A>6D>5B>5C>バンカー>5C>バンカー〆
  • dl2B>5B>5C>2C>爆発>22B>6A>4D>5B>5C>バンカー>5C>バンカー〆
  • dl2B>5B>5C>2C>爆発>H6A>6C>J8D>ソリッド>JB>アクティ>B雷>2C>6B>5C〆


J2C中段択

9hjでめくり中段、7j,8jで表中段です。

  • J2C>アクティ>H6A>dl6C>J8D>ソリッド>JB>アクティ>6B>5C〆
  • J2C>アクティ>H6A>dl6C>J8D>ソリッド>JB>アクティ>B雷>2C>6B>5C>3C>飛天〆
  • J2C>ソリッド>爆発>5B>5C>3C>バンカー〆
  • J2C>ソリッド>爆発>5B>5C>3C(1)>4D>5C>バンカー>バンカー〆
  • J2C>ソリッド>爆発>5B>6A>6C>J8D>JB>アクティ>6B>5C〆
  • J2C>ソリッド>爆発>5B>6A>6C>J8D>JB>アクティ>6B>A超火球>5D>飛天〆


投げ択

5A後dl投げで紫投げになりません。

  • 投げ>転移>爆発>5B>5C>3C>バンカー〆
  • 投げ>転移>爆発>5B>5C>3C(1)>4D>5C>バンカー>5C>バンカー〆
  • 投げ>転移>5B>6A>6C>J8D>ソリッド>JB>アクティ>B雷>2C>6B>5C〆


~2C>5D>5B>6A>5B>5Cからの択

  • 投げ not紫投げ
  • 収納>投げ 重力温存
  • 収納>5A>投げ 投げ抜け対策
  • 収納>2B 下段
  • J2C>アクティ 中段
  • ジャンプガード 昇竜対策


3DA火球〆からの起き攻め

5A>5B>5C>3C>バンカー>6A>7jc>JC>J3D>JB>JC>A火球〆

ねっぱには火球が当たります。5B>5C>3C>バンカーなどで拾ってもう一度J3D火球起き攻めへ。

緊急起き攻めをしていなかったらB雷が置けます。確認できる猶予はかなり短いので難しいところです。緊急していた場合B雷を置いていると昇竜確定です。

B雷を置けた場合、雷で見にくいので6Bや2B、J2C等で崩しに。

  • ~A火球〆>着地転移
3Dは隙間があるので転移で裏回れます。
  • ~転移>5C>2C>6C>Hアクティ>着地前解放>ダッシュ裏周り5C>バンカー>6A>7jc>JC>J3D>JB>JC>A火球〆
転移裏周りからもう一度火球起き攻めへ。6Cはjcしない。
  • ~A火球〆>着地J2C>アクティ
火球が重なっているところを中段。
  • ~バンカー>5C>B雷〆~2A>5A>H6B>5C>2C>6C>J9D>ソリッド>JC>アクティ>6B>5C>B雷〆
バンカー>5C>B雷は前転で抜けられるので前転狩り2Aからのコンボ。3000弱減る&端から逃がさないのでコレを多めにしている。


あとは思い出したら追記します...。

→しました




こんぺブログ

~格ゲーのこととか趣味のなんやかんや書くアレ~

0コメント

  • 1000 / 1000